未然災害予防システム

未然災害予防システムTOP画像

「先にあなたを守りたい」
異常気象がいつでもどこでもやってくるこれからの時代に近年、
地球温暖化の影響か、数十年に一度という規模の豪雨が相次いで発生しており、
それに伴う災害も全国で発生しております。

未然災害予防システム サキモリ(先守)は、
最新のセンシング技術と無線技術を搭載した端末からの情報を収集し、
設置箇所の各センサーの情報を正確にモニタリングし、
予防管理することが可能となります。

また、事前の設定に従ってアラートを発信することが可能となります。
「設置場所の今」が把握することで、災害を未然に防ぎ、
早めの避難のサポートをします。

未然災害予防システム サキモリ

サキモリにできること

  • 山間部の雨量や土壌の変化をいち早くキャッチ!

  • 災害発生後の作業現場における2次災害の発生をいち早くキャッチ!

  • 河川上流部やため池などの雨量・水位の変動をいち早くキャッチ!

  • 今どこへ避難するのが一番安全なのかをいち早くキャッチ!

平時・有事における「現場の今」が WEBシステムで確認できます。
サキモリでは、ダッシュボード機能・マップ機能・グラフ機能の3つの機能により構成されております。

未然災害予防システム サキモリ機能

メリット

  • 避難のタイミングをつかむ
  • サキモリでは、地区の降雨や河川水位をピンポイントで逐次観測するため
    「我が家、我が社、我が地区」の災害の引き金となるような危険な雨量や水位を知らせることで
    避難のタイミングを逃しません。

  • 地区防災計画に活用
  • 「我が雨量計・水位計」として日ごろから雨量に関心を寄せることで、
    地区で想定されている土砂災害や洪水氾濫の災害リスクに備えることが可能となります。
    防災知識と防災意識を高めるため、地区防災計画の策定、企業のBCP(事業継続計画)に
    サキモリを活用してください。

  • 避難行動バイアスの軽減
  • いざという時に迷いや思い込みが生じます。
    正常性バイアスや多数派同調性バイアスを軽減するためには、
    基準となる危険情報をあらかじめ設定することで 自身の行動を意思決定することが可能となります。
    サキモリでは、気象庁や自治体から発令される警戒情報とは別に、
    現地の「今の危険」を判断し自主避難が出来るようになることを重要視しています。

システム概要図
システム概要図
動作環境
動作環境

サキモリ公式サイトはこちら

MORITO公式サイトはこちら


アプリのご案内

ダウンロード

アプリのインストールおよびサービスの利用にかかるパケット通信料はお客様のご負担となります。
AppStoreは、Apple Inc の登録商標です。
Google play は、Google Incの登録商標です。